このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【Python】三項演算子の使い方を解説

2024年4月27日

今回はPythonでの三項演算子の使い方について解説します。

三項演算子の使い方

三項演算子の一般形式

変数 = A if 条件 else B

三項演算子の一般形式はこのようになります。

条件がTrueの場合にはAが、Falseの場合にはBが代入されます。

if文による分岐処理を1行で完結に記載するようなイメージとなります。

三項演算子の具体例

x = 10
y = 5

# 三項演算子を使ってxとyのうち大きい方を取得する
max_value = x if x > y else y
print(max_value) # 10

上記のコードでは、xとyのうち大きい方の値をmax_valueに代入しています。

三項演算子の条件がx > yで、Trueの場合はxを、Falseの場合はyをmax_valueに代入するといった仕組みになっています。

Python

Posted by やろまい