【VBA】連想配列を初期化(全消去)する方法

今回はVBAで連想配列を初期化(全消去)する方法を紹介します。

また、併せて一部の項目(キー)を消去する方法も紹介します。

この記事では↓の内容が分かります。

  • 連想配列を初期化(全消去)
  • 連想配列の一部の項目(キー)を消去

連想配列を初期化(全消去)(RemoveAllメソッド)

Sub Sample1()
    
    Dim dic As Object
    Set dic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
    
    dic.Add "key1", "value1"
    dic.Add "key2", "value2"
    dic.Add "key3", "value3"
    
    dic.RemoveAll '項目を全消去
    Debug.Print dic.Count '0
End Sub

連想配列を初期化(全消去)するにはRemoveAllメソッドを使います。

dic.RemoveAllを行うとこれまで追加された項目とキーがすべて削除されます。

dic.Countで項目数を確認すると0個となっているのが分かります。

Dictionaryの一部のキーを削除する(Removeメソッド)

Sub Sample2()
    
    Dim dic As Object
    Set dic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
    
    dic.Add "key1", "value1"
    dic.Add "key2", "value2"
    dic.Add "key3", "value3"
    
    dic.Remove "key1"
    Debug.Print dic.Count '2
End Sub

一部のキーを削除するためには、Removeメソッドを使います。

dic.Remove "key1"

Removeメソッドの引数には削除したいキーを指定します。(インデックスや値ではないので注意してください)

一部のキーを除外して処理したいときなどは、Removeメソッドを活用してみてください。

VBAが難しいと感じたら
プロにお任せして代わりに作ってもらってはいかがでしょう?
VBAの作成依頼はこちらから

《VBA中級者向けの本》
VBA上級者を目指したい人にはパーフェクトExcel VBA一択です。

created by Rinker
技術評論社
¥3,608 (2023/06/06 16:32:04時点 Amazon調べ-詳細)

他の「VBA」の記事はこちらからどうぞ

VBA

Posted by やろまい