このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

VBA

今回はダイアログを使ってフォルダパスを取得する方法を紹介します。

ファイルを選択させるのならばGetOpenFilename関数で良いのですが、この関数だとフォルダを選択させることはできません。

そこで、フォル ...

VBA

今回は数値を文字列に変換する方法を紹介します。

VBAはあまり型を気にしないでも書けますが、厳密さが必要なときには型を合わせることが重要です。 (※)

数値を文字列に変換するにはCStr関数を使います。 ...

VBA

今回は改行コードを削除する方法を紹介します。

削除自体はReplace関数(文字列を置換できる関数)を使えば簡単です。

ですが、改行コードはLf , Cr, CrLfの3種類があるため、どの改行コードを削除する ...

VBA

今回は今日の日付をYYMMDD形式へ変換して、それをクリップボードにコピーするコードを紹介します。

私はフォルダ名の先頭を今日の日付にすることが多く、このVBScriptを重宝しています。

コピペで使えるように ...

VBA

今回はOutlook VBAでメールの署名を取得する紹介します。

通常Outlookでメールを作成すると、メールの最後に署名が書かれます。
しかし、VBAで「Body=~」として本文を入力すると、署名が消えてしまい ...