【VBA】ActiveSheetの名前を確認する方法

【VBA】ActiveSheetの名前を確認する方法

今回はVBAでActiveSheetの名前を確認する方法を紹介します。

また、ActiveSheetが存在するブック(ファイル)の名前を確認する方法も併せて紹介します。

ActiveSheetの名前を確認する方法

Sub ActiveSheetName()
    MsgBox ActiveSheet.Name
End Sub

ActiveSheetの名前はNameプロパティを使用して確認します。

上のサンプルコードを実行するとアクティブシートの名前(Sheet1など)を確認することができます。

NameプロパティはSheetオブジェクトの名前を取得するプロパティです。

Sub SheetName()
    'Sheets(1):1つ目のSheetオブジェクトを取得
    MsgBox Sheets(1).Name
End Sub

このようなコードを実行した場合は、1つ目のシートの名前を確認することができます。

ActiveSheetのブック(ファイル)の名前を確認する方法

Sub ActiveSheetBookName()
    'ActiveSheet.Parent:アクティブシートの親要素(ブック)を取得
    MsgBox ActiveSheet.Parent.Name
End Sub

もう1つ、ActiveSheetが正しいブックに存在しているか確認する方法を紹介します。
もし、ActiveSheetの名前が合っていても、そのブックが間違っていたら困ってしまいますからね。

シートの所属するブック(ファイル)を確認するためには、Parentプロパティを使います。

Parentプロパティはオブジェクトの親要素を取得します。シートの親要素はブック(ファイル)です。

そのため、Parentプロパティの後にNameプロパティを続けることで、ブック(ファイル)の名前を確認することができます。

VBAが難しいと感じたら
プロにお任せして代わりに作ってもらってはいかがでしょう?
VBAの作成依頼はこちらから

《VBA中級者向けの本》
VBA上級者を目指したい人にはパーフェクトExcel VBA一択です。

created by Rinker
技術評論社
¥3,608 (2023/06/06 16:32:04時点 Amazon調べ-詳細)

他の「VBA」の記事はこちらからどうぞ

VBA

Posted by やろまい