【Python】while文の使い方をサンプルコード付きで紹介
今回はPythonのwhile文の使い方について解説します。
for文のような回数限定でなく、条件を満たすまでループを継続させたいときに使うのがwhile文です。
この記事では↓の内容が分かります。
- while文の使い方
- whileループを途中で抜ける方法
while文の使い方
while 条件:
# 条件が真の場合に実行する処理
Pythonのwhile文は、指定した条件が真(True)である間、繰り返し処理を実行します。
whileキーワードの後に条件を指定し、その条件が真である限り、インデントされたブロック内の処理が繰り返されます。
ブロック内の処理が実行された後、再び条件が評価され、条件が真の場合には処理が繰り返されます。
条件が偽(False)になると、while文の実行が終了します。
while文のサンプルコード
count = 0
while count < 5:
print("カウント:", count) # 0~4が表示される
count += 1
このサンプルコードはcountが5未満の間、whileループを実行しています。
countを1つずつインクリメントして、5以上になると、ループが終了します。
このようにwhile文は、繰り返し処理の中で条件を変化するようにして、条件がFalseになったらループが終了するように使います。
while文を使用する際には、条件が永遠に真になるような状況(無限ループ)に陥らないように注意してください。適切な終了条件を設定して、ループが終了するようにする必要があります。
whileループを途中で抜ける方法(break)
count = 0
while True:
# countが3のときはループを終了する
if count == 3:
break
print("カウント:", count) # 0,1,2が表示される
count += 1
whileループ内でbreakを実行するとループを途中で抜けることができます。
サンプルコードのようにwhileの条件をTrueに固定しておいて、ifとbreakを組み合わせることでループを離脱させる方法もあります。
条件が常にTrueとなるため、無限ループとならないように注意して使いましょう。
whileループを飛ばす方法(continue)
count = 0
while count < 5:
count += 1
# countが偶数のときはループを飛ばす
if count % 2 == 0:
continue
print("カウント:", count) # 1,3,5が表示される
条件によってループを飛ばす(スキップ)したいときはcontinueを使います。
if文と組み合わせて、条件によって処理をしたくないときにはcontinueでループを飛ばしてみてください。
サンプルコードでは偶数のときだけループを飛ばす処理を書いています。