このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【Python】strip関数の使い方(lstrip/rstripも紹介)

今回はPythonのstrip関数の使い方を紹介します。

strip関数は文字列から不要な文字を削除するために使います。

便利な関数を活用して、スピーディーに開発を進めましょう。

strip関数の使い方

strip関数は文字列の前後にある、下記の文字を削除する関数です。

文字列説明
半角スペース
 全角スペース
¥n改行
¥f改ページ
¥tタブ
¥v垂直タブ
¥r復帰
strip関数で削除される文字
str = " Hello World "
print(str) #  Hello World

str_striped = str.strip()
print(str_striped) # Hello World

サンプルコードでは前後の全角スペースと半角スペースを削除しています。

strip関数は文字列の前後の文字を削除した文字列を返しています。

データのダウンロードなどで不要文字列が混じるときに活用してみましょう。

lstrip/rstrip関数の使い方

str = " Hello World "
print(str) #  Hello World

str_lstriped = str.lstrip()
print(str_lstriped) # Hello World

str_rstriped = str.rstrip()
print(str_rstriped) #  Hello World

strip関数は前後の文字を削除しますが、lstrip関数は前の、rstrip関数は後の文字のみ削除します。

lはleft、rはrightを意味します。

Python

Posted by やろまい