このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【ポエム】自動化に必要なのは効率じゃなくてカ・イ・カ・ン!

自動化や効率化なんて、もうとっくにやってる。
スクリプトもタスクスケジューラも、全部整ってる。

確かに、前より仕事は早くなった。
でも――気づけばまた、仕事が増えてる。
「効率化した分、もっとできるよね?」っていう、あの無限ループ。
これ、誰のための効率化なんだろう。

本当に自動化の本質って「効率」じゃないと思うんだ

大事なのは、「カ・イ・カ・ン!」

つまり、PCが勝手に動いて、勝手に処理して、勝手に終わらせてくれるあの快感。

コマンドひとつでスクリプトが走り出して、
自分はコーヒーを飲みながら「お、今日も働いてるな、俺のPC」ってニヤつく。

あの瞬間、世界がちょっと自分の思い通りになった気がする。
これが、真の自動化のご褒美だと思う。

だって「効率化」って、結局は“もっと働くための準備”になりがち。
でも“快感の自動化”は、“もう働かなくてもいいための仕掛け”なんだよね。

朝PCを開いたら、夜中のジョブが全部済んでて、
ログに「正常終了」って出てる。あの美しい文字列。

寝てただけなのに、成果が積み上がってる。これ以上の幸福がある?

だから、これから自動化を考えるなら

「どうやったら楽できるか」「どうやったら気持ちよく放置できるか」。
その視点がいちばん大事。

効率化は上司のため、快感は自分のため。
そして、自分が気持ちよく続けられる仕組みこそ、最強の自動化。

自動化の目的は生産性じゃない。
仕事が勝手に終わってる、その“カ・イ・カ・ン”を味わうためだ。