このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【Python】グローバル変数の宣言方法(globalキーワード)

2024年9月7日

今回はPythonでのグローバル変数の宣言方法を紹介します。

Pythonでのグローバル変数の宣言方法はかなり簡単です。globalキーワードについても説明するのでセットで理解しましょう。

この記事では↓の内容が分かります。

  • グローバル変数の宣言方法
  • globalキーワードの使い方

グローバル変数の宣言方法

def func_print(): 
    print(global_var) # 1 
 
global_var = 1 # グローバル変数(関数以外で宣言) 
func_print() 

グローバル変数の宣言は簡単です。

関数(def)以外の箇所で宣言した変数は自動的にグローバル変数になります。

グローバル変数はすべての関数内から参照することができます。

むしろ、簡単にグローバル変数となってしまうので注意が必要です。

注意事項

def func_not_change(): 
    global_var = 2 # グローバル変数は変わらない 
 
global_var = 1 # グローバル変数 
func_not_change() 
print(global_var) # 1 

関数内でグローバル変数を代入したつもりでも、グローバル変数の中身は変わりません。

この関数内での代入は実は代入ではなく、同名のローカル変数の宣言として扱われます。

関数内で代入したいときはglobalキーワードを使うことになります。

globalキーワードの使い方

def func_change(): 
    global global_var # グローバル変数を参照 
    global_var = 2 
 
global_var = 1 # グローバル変数 
func_change() 
print(global_var) # 2

関数内で代入したいときは一度globalキーワードで宣言を行います。

宣言をすると関数内でもグローバル変数が参照可能になり、変数に代入することができるようになります。

Python

Posted by やろまい