このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【VBA】ファイルの存在を確認する方法(FileExistsメソッド)

今回はファイルの存在を確認する方法を紹介します。

ファイルの存在確認には、FileSystemObjectと呼ばれるライブラリを利用します。

そのまま使えるサンプルコードをお見せしますので、コピペして使ってみてください。

ライブラリの使用には通常は参照設定が必要なのですが、参照設定しないやり方もあります。

両方のサンプルコードをお見せします。

VBAが難しいと感じたら
プロにお任せして代わりに作ってもらうのはいかがでしょうか?
マクロの作成請負をしていますので、こちらからご相談ください。

FileSystemObjectの参照設定なし

Sub CheckFileExists()
    
    Dim filePath As String
    filePath = "ファイルのフルパス"
    
    Dim fso As Object
    Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
    
    If fso.FileExists(filePath) Then
        MsgBox "ファイルが存在します。"
    Else
        MsgBox "ファイルが存在しません。"
    End If
    
    Set fso = Nothing

End Sub

このコードを実行すると、filePathで指定したファイルが存在するか判定することができます。
(実際に判定しているのはFileExistsというメソッドのところです)

参照設定をしないので、CreateObjectを使っています。

FileSystemObjectの参照設定あり

Sub CheckFileExists()
    
    Dim filePath As String
    filePath = "ファイルのフルパス"
    
    Dim fso As FileSystemObject
    Set fso = New FileSystemObject
    
    If fso.FileExists(filePath) Then
        MsgBox "ファイルが存在します。"
    Else
        MsgBox "ファイルが存在しません。"
    End If
    
    Set fso = Nothing

End Sub

こちらのコードでも実行すると、filePathで指定したファイルが存在するか判定することができます。
(実際に判定しているのはFileExistsというメソッドのところです)

    Dim fso As FileSystemObject
    Set fso = New FileSystemObject

参照設定しているため、このようにNewを用いてオブジェクトを生成しています。

参照設定のやり方については↓の記事をご覧ください。

VBAが難しいと感じたら
プロにお任せして代わりに作ってもらうのはいかがでしょうか?
マクロの作成請負をしていますので、こちらからご相談ください。

VBA

Posted by やろまい