「不正なモジュールです」VBAでFolder型変数がエラーとなる原因と対策
Folder型変数を使う時、「不正なモジュールです」というエラーが出ることがあります。
もしくは、Folder型変数にSetする時になぜか「型が一致しません」のエラーが生じた経験があるかもしれません。
私もこの ...
【VBA】動的配列で要素数を変更する方法(Redim Preserve)
【VBA】動的配列で要素数を変更する方法(Redim Preserve)
今回は動的配列で要素数を変更する方法を紹介します。
要素数の変更はRedimステートメントによってできるのですが、Preserveを付けないと配列内の ...
【Python】rangeの2つの意味を解説(関数と型)
【Python】rangeの2つの意味を解説(関数と型)
Pythonのrangeはあまり他の言語にはない概念で分かりにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。
特にVBA経験者はRangeオブジェクトと混同して混乱し ...
【VBA】ブックを開いた時にマクロを自動的に実行する方法(Workbook_Openイベント)

今回はブックを開いた時にマクロを自動的に実行する方法を紹介します。
ブックを開いた時に必ずマクロを実行するなら、自動実行の方が効率的です。
Workbook_Openイベントを使えば簡単に設定できるので、活用し ...
【VBA】開いているブックを選択させる方法(サンプルコード付き)
マクロでデータ処理をしていると、データブックとマクロブックを分けたいケースがよく出てきます。
例えば、毎回システムからデータブックをダウンロードして処理していると、データブックにマクロを残すことはできません。
...