【VBA】数値であるか判定する方法(IsNumeric関数)

【VBA】数値であるか判定する方法(IsNumeric関数)

今回はVBAで数値であるか判定する方法を紹介します。

VBAで数値であるか判定する方法

Sub Sample()
    '''IsNumeric関数で数値判定
    
    Debug.Print IsNumeric(1234) 'True
    Debug.Print IsNumeric("1234") 'True
    Debug.Print IsNumeric("12345") 'True
    Debug.Print IsNumeric("あいうえお") 'False
    Debug.Print IsNumeric("abcde") 'False
    Debug.Print IsNumeric("123A") 'False
    Debug.Print IsNumeric("2023/01/01") 'False
End Sub

数値であるか判定するにはIsNumeric関数を使用します。

IsNumeric関数は引数が数値であればTrueを、数値以外であればFalseを返します。

ただし、サンプルコードを見ると分かるように数値だけでなく、文字列の数値や全角の数値もTrueとなる点には注意が必要です。

VBAが難しいと感じたら
プロにお任せして代わりに作ってもらってはいかがでしょう?
VBAの作成依頼はこちらから

《VBA中級者向けの本》
VBA上級者を目指したい人にはパーフェクトExcel VBA一択です。

created by Rinker
技術評論社
¥3,608 (2023/06/06 16:32:04時点 Amazon調べ-詳細)

他の「VBA」の記事はこちらからどうぞ

VBA

Posted by やろまい