【VBA】Date型から時刻を削除して日付のみにする方法
OutlookでVBAを作っていると、Date型から時刻の情報を削除したくなることがあります。
例えば、メールの送信日が今日か確認したいときなど。
そうしたケースを想定して、Date型から時刻を削除して日付のみにす ...
【VBA】フォルダ内のCSVファイルを一度で読み込むプログラム
製造機械や評価設備を扱っていると、CSVファイルを扱うことが多くあると思います。
工学系の大学で実験をしていると、実験結果がCSVファイルで出てくることは多いです。
そこで今回はC
【VBA】Webドライバー無しでスクレイピングする方法(HTTPリクエスト)
スクレイピングといえばSelenium(もしくはPython)と思っていませんか?
実は、Seleniumがマストというわけではなく、VBAから割と簡単にデータ取得する方法もあります。
【VBA】名前が適切ではありませんのエラー原因
今回は「名前が適切ではありません」というエラーの原因を解説します。
これは変数名(もしくはプロシージャ名)がかぶっている(重複している)のが原因です。
重複した変数名を探せば良いのですが、重複がすぐわかるケース ...
【VBA】GetAttr関数の使い方
VBAのGetAttr関数は、指定したパスのファイルまたはフォルダの属性を取得するために使用されます。
この関数は次のような構文を持ちます。
GetAttr (ファイルまたはフォルダのパス)このパスには、属性を ...